佐々木希が息子を出産しました!
おめでとうございます!
ということで昨年2018年に佐々木希ファンとしては昨年大ニュースになった佐々木希の息子出産。
実は世間が知らない3つの真相があるのです。
今回はそんな佐々木希の息子出産時の世間が知らない真相について見ていきましょう!
そしてファンとしては気になるインスタである投稿が感動的だと話題に・・・
その投稿された内容とは!
出産は東京で?アメリカ?秋田?
息子の国籍は日本なのかアメリカなのかも調査。
この記事を最後まで読めば真相が解き明かされるでしょう(*’ω’*)
佐々木希が息子を出産
2018年9月13日佐々木希の息子出産の報告をインスタで希ちゃん本人が投稿しました。
息子をアメリカで出産するのでは?とか地元の秋田で?とか噂になっていましたが真実はどうなのでしょうか。
ところで佐々木希と渡部建の結婚報告についてご存知ですか?
渡部建のプロポーズのセリフはどんなだったのか、、、
その全ての真相はこちら↓に!
そして出産日が9月13日でしたが予定日はいつだったのでしょうか。
予定日ジャストに赤ちゃんって産まれたりするんですかね!
だいたい出産日は予定日より早かったり遅かったりしますもんね~
予定日ちょうどに産まれたらちょっとしたことだけど嬉しいだろうな☆
佐々木希の息子出産のニュースを聞いた佐々木希ファンである私は、とても嬉しかったです(*’ω’*)
なんだか、自分の知り合いの人が出産したみたいでした(笑)
息子出産時のあるコメントが感動すると話題に!
佐々木希ちゃんの息子出産報告の際のインスタでの報告の際こんなコメントをしていました。
元気な産声をあげてくれた奇跡に感動し、夫婦で涙しました。父親、母親として 一からのスタートですが、 愛おしい我が子の命に責任を持って、私達なりに一生懸命大切に育てていきたいと思います。温かく見守って頂けると幸いです。
子育ては大変だというので夫婦2人で力を合わせて頑張ってほしいですね☆
私はまだ息子や娘を出産していないので経験したことがないですがやっぱり息子を出産した時って感動的なんですね☆
でも希ちゃんファンとしては息子さんの誕生を楽しみにしていたのでとても嬉しかったです♪
渡部建さんは育児にも積極的に協力してくれそうな感じがします(*’ω’*)
本当に素敵な旦那さんですよね!
生命の誕生の奇跡を早く経験してみたいもんです(^^)
でもまずは相手を探さないと、、、(笑)
佐々木希がアメリカで出産したかった?
希ちゃんは息子の出産をアメリカでしたかったと話していました!
でもどうしてわざわざアメリカまで行って出産する必要があるのでしょうか。
オシャレだから?
彼女はそんな理由で出産する場所を選んだりしませんよね!
では、なぜ彼女はアメリカでの出産を考えていたのでしょう。
その理由は、
息子をアメリカ国籍にしたかったからなんです!!
ですが、息子の国籍をアメリカ国籍にしたいってどういうこと?
ってなりますよね。
実は彼女の夫である渡部建さんはエリート思考なのです!
それで自分の息子には将来の為にアメリカの国籍を取りやすくしてあげたいと考えました。
確かに、今後は英語も必要になりますからアメリカの国籍を持っていればこれほどもアドバンテージはありませんね。
というか生まれる前からもう息子の将来のことを考えているなんて凄いですね!
希ちゃんと渡部建の夫婦にとってはそれだけ息子の事を真剣に考えているということですよね☆
ところで両親が日本人で尚且つ日本在住の場合アメリカで出産して息子がアメリカ国籍を取得することって出来るのでしょうか。
佐々木希の息子がアメリカ国籍を取るのは可能?
希ちゃんと渡部建さん夫婦が息子にアメリカ国籍を取れるようにする為にアメリカでの出産を検討していたということですが両親が日本人で日本に在住している場合でもアメリカの国籍は取れるのかどうかを調べてみました!
結論からいいます。
両親が日本人でもアメリカ国籍は取得できます!
仮に希ちゃんがアメリカで息子を出産した場合、息子の国籍は日本とアメリカの国籍を持つ重国籍という状態になります。
もちろん、重国籍のままずっといるわけにはいきません。
その場合、22歳までにどちらの国籍を取得するのかを決めなければならないんです。
アメリカにある日本国大使館のHPにも記載がありました!
外国の国籍と日本の国籍を有する人(重国籍者)は,22歳に達するまでに(20歳に達した後に重国籍になった場合は,重国籍になった時から2年以内に),どちらかの国籍を選択する必要があります。
つまり、彼女たちの息子がアメリカの国籍を選べばいいわけですね(*’ω’*)
息子にアメリカ国籍を取らせるメリット・デメリット
自分の息子にアメリカの国籍を取らせた場合のメリットとデメリットも合わせて調べてみました!
渡部建さんはこれからは英語力が大事として息子にアメリカの国籍を取る為にアメリカでの出産も考えていました。
息子にアメリカ国籍を取るメリット
アメリカの国籍を取るメリットは
- 息子は将来VISAなしでアメリカに出入国できる
- 将来アメリカで働ける
- ミドルネームがつけられる
ミドルネームはともかくVISAなしでアメリカに出入国が出来る事とアメリカで働けることはかなりのメリットですよね☆
息子にアメリカ国籍を取るデメリット
アメリカの国籍を取るデメリットは
- アメリカに納税しなければならない
- 日本の公務員になれない
- アメリカの国籍の離脱が困難
- 将来的には徴兵される可能性も
確かに将来の為にアメリカ国籍を取ることはありなのかもしれませが徴兵の可能性があるのが不安な要素ですね。
ですが、今のところ彼らの息子がアメリカ国籍を取ったという話が出ていないので普通に日本で出産したのだと思います(*’ω’*)
その出産した場所は東京か佐々木希の地元の秋田県かどっちだと思いますか?
佐々木希の地元の秋田で息子を出産した?
秋田といえば佐々木希の出身地です。
一部では佐々木希と渡部建は日本で息子を出産したのでは?となりましたが彼女の実家がある秋田県で出産はしたのでしょうか。
それとも東京?
出産って女性にとってはかなり大変な事ですよね。
しかも出産後も大変ですし…
だから自分の実家のある秋田県で息子の出産をしたいと彼女が思っても不思議ではないですよね。
東京で産めば何をするにしても手伝ってくれる人がないですけど秋田県なら実家が近いとなにかとお母さんに頼めますかね(*’ω’*)
こういう時って旦那さんのお母さんには頼りずらいですもん。
なので地元の秋田で息子を出産したのかな?って思って調べてみましたが、
彼女が秋田県で出産したという情報はありませんでした!
秋田県で産んでいれば息子の出生地が秋田になって佐々木希と一緒でしたのに残念です。
出産したのは秋田ではなく東京だと思います。
佐々木希が秋田名物の”あれ”に変身?
→佐々木希「秋田サイコー!」 郷土愛あふれる「なまはげ変身」インスタ動画が可愛すぎる
息子出産の真相1
息子を出産した病院
佐々木希が息子を出産した産婦人科の病院ってどこだと思いますか?
実は佐々木希がどこで息子を出産したかって謎に包まれているんです。
あの希ちゃんが息子さんを出産した産婦人科の病院ですよ!
希ちゃんファンなら気になりますよね!?
私は気になったので調べてみました。
調べた結果は、、、
残念ながら病院の特定までは出来なかったです・・・
ですが、赤坂にある「山王病院」である可能性が高いです。
佐々木希が息子出産した山王病院とは
山王病院とは赤坂にある病院です。
ここの産婦人科は多くの芸能人の方もこの病院で出産しているんです。
ここで出産した主な芸能人は、、、
松嶋菜々子さん、安達祐実さん、神田うのさんなどです!
そしてセレブ御用達の病院らしくまるで高級ホテルみたいな病院なんです!
ロビーの写真がこちら
これは病院には見えないですよね☆
しかも真ん中にあるのはピアノですよ!
おしゃれ過ぎませんか?
佐々木希ちゃんもこの病院で息子さんを出産したのでしょうか。
息子出産の真相2
インスタに息子が登場しない
佐々木希ちゃんはインスタをやっていてよく料理の写真なんかを投稿しています。
実は、そんなインスタに出産した息子さんが1度も登場していないんです・・・
2019年4月に佐々木希はインスタにある男の子の写真を投稿しました。
その写真の男の子が佐々木希の息子なのでは?と騒がれました!
本文には自分の息子だと分かる記載は一切なかったのですが男の子の顔が渡部建に似ていたので「これが佐々木希の息子か!」とネット上で話題になりました。
その写真がこちら
どことなく目元が渡部建に似ていませんか?
ですが、実はこの子は佐々木希ちゃんの息子ではなかったのです!
実際は友達の息子だったみたいです!
芸能人の中には自分の息子や娘の写真をブログやインスタに載せている人が多いですよね!
では、希ちゃんはどうして投稿しないのでしょうか。
出産時すら息子の写真を投稿しないのは息子さんは芸能人ではないので顔バレを防ぐためという声もありますが真相は謎のままです。
息子出産の真相3
息子の名前
希ちゃんファンとして出産した息子さんの事でもう1つ気になっているのはやっぱり息子さんの名前ですよね!
皆さんはどのような名前だと思いますか?
私の予想ですが佐々木希ちゃんも渡部建さんも下の名前は1文字ですので息子さんの名前も1文字なんじゃないかと思っています(*’ω’*)
今、分かっている情報としては出産した息子の名前が「超変わっている」ことだけです☆
変わっているということは最近の子供にありがちなキラキラネームというやつでしょうか・・・
ですがあの佐々木希ちゃんなので自分の息子に変な名前はつけないでしょう!
ちなみに1文字で人気の名前は、、、
「悠(ゆう)」、「樹(いつき)」、「湊(みなと)」などが人気ですね☆
中でも「翔(しょう)」は平成の時代はずっと人気でした。
令和の時代はどうなるのでしょうか!
個人的には「颯(はやて)」も可愛くていいと思います(^^)
いずれ息子さんも芸能界に入るのでしょうか・・・
そうしたら息子さんのお顔とお名前が分かりますね!
きっと希ちゃんに似て美形なので子役デビューを期待しています(笑)
もしデビューしたら私は全力で応援しますよ!(^^)!
出産の危険性
今回佐々木希ちゃんが息子さんを出産されましたが本来、出産には命を失うかもしれないほど危険なものだというのは皆さんご存知かと思います。
正直私は出産経験がないのでこの記事を書くにあたって出産について調べるまで全然知らなかったです。
ですが、これは女性も男性も知っておかなければならないものだと思います。
では、具体的にどのような危険性があるのでしょうか。
それでは出産時の危険を3つご紹介します。
出産の危険1
微弱陣痛(びじゃくじんつう)
部弱陣痛とは出産時び起こり得るもののことで、陣痛の痛みが弱いため子宮口が広がらず出産につながらない陣痛の事です。
出産までの時間が長くなるとお母さんの体力がなくなり出産に耐えられなかったり、赤ちゃんにも負担がかかりますよね、、、
その結果、さらにリスクの高い帝王切開をしなければならなくなるんです。
そうなるとお母さん、赤ちゃん両方が危なくなるんですよね(;´・ω・)
微弱って名前なので普通の陣痛よりマシだと勘違いしがちですが陣痛よりも危険なんですね、、、
出産の危険2
帝王切開(ていおうせっかい)
帝王切開が知っている方も多いと思います。
自然に出産が出来ない場合にお腹を切開に直接赤ちゃんを取り出す出産方法です。
もちろんお腹を切るのでお母さんは陣痛で体力を使っているのにさらに帝王切開の手術も行うため体力がなくなる危険性があります。
また、傷口からの感染症のリスクも高まります。
そして次回以降の出産も自然出産ではなく帝王切開をしなければ子宮破裂の危険性があります。
帝王切開って言葉でしか聞いたことなかったですがこんなにリスクのある方法だと知らなかったですよ・・・
出産の危険3
逆子(さかご)
本来赤ちゃんは頭が下に向いた状態で出産しますが、まれに逆子といって頭が上を向いた状態で産まれてくることがあります。
そうすると、足から先に産まれてくることになり最後に首が引っかかって頭が出なくなり赤ちゃんにとってとても危険な状態になってしまいます!
完全に想像ですが足から産まれてきた場合片足しか出てこなかったりもするのでしょうか・・・
そう考えると怖いですよ(/_;)
2018年生まれ!佐々木希の息子の同級生は?
2018年に息子さんを出産した佐々木希ちゃんですが芸能人の息子さんの中で同じ2018年の同級生を何人かご紹介!
どういう方の息子がいるのでしょうか、、、
佐々木希の息子の同級生1
辻希美の息子
仲良し夫婦として4人の子供を育てている辻希美ちゃんの4人目のお子さんの3男が2018年生まれで佐々木希ちゃんの息子と同級生です。
佐々木希ちゃんとは下の名前も「のぞみ」で同じで2018年生まれの息子もいるという共通点もありますね。
今後なにかしらで絡んでほしいです(笑)
佐々木希の息子の同級生2
宮崎あおいの息子
V6の岡田准一さんと結婚した女優の宮崎あおいさんも2018年に息子を出産した1人です。
結婚した時も驚いたけど息子を出産した時も驚いたなぁ(*’ω’*)
その息子さんですが宮崎あおいさん似なのか岡田准一さんなのか気になるところですよね!
お父さん似なら絶対にイケメンだし将来はジャニーズかな(笑)
いつか、佐々木希ちゃんの息子と一緒に写っている写真が見てみたい―☆
佐々木希の息子の同級生3
仲間由紀恵の息子
女優の仲間由紀恵さんも佐々木希ちゃんと同じく2018年に息子を出産しています。
しかも仲間由紀恵さんの息子は1卵生の双生児、つまり双子なんです!
なんだか私が子供の頃の同級生にも双子が何組かいましたけど珍しいってのもあり羨ましかったです(笑)
それが自分の息子ってなるといくら憧れていたとはいえとても大変だと思います。
息子1人育てるのも大変なのにそれが同時期に2人もいるのですから・・・
旦那さんが育児を一緒にやってくれる人じゃないとやっていけないですよね(;´・ω・)
佐々木希の息子出産の真相まとめ
佐々木希の息子出産時の3つの真相について迫ってきました。
国籍を取るためにアメリカでの出産も検討いていたようですが、日本で出産はしたみたいです。
ちなみに秋田ではなく東京が一番可能性は高いです!
今後、息子さんを出産した時のお話しを希ちゃんがした際にはすぐにこの謎の解答編をブログに書きたいと思います☆