
新垣結衣になりたい人は他にいませんか?
この記事では、新垣結衣風の前髪の切り方をご紹介しています♪
新垣結衣はボブでもロングでもどちらも似合いますよね♪
最近では能年玲奈や蒼井優などの前髪の短い髪型や、水原希子風の前髪無しのボブも流行っています!
しかも黒髪ブーム到来とも言われて、男性からも圧倒的な人気を誇っています♪
言っておきますが…あなたの髪型、まだ諦めるのは早いです。このファンブログではたくさんの芸能人の前髪の切り方などご紹介していますが、どれもプロの動画をご紹介して説明してます。
切り方を実践する際のマインドなども話しているので、女優になる準備ができた人だけ記事を読み進めてください↓
新垣結衣風の前髪の切り方
新垣結衣、可愛過ぎます!
新垣結衣の主演ドラマ「くちびるに歌を」がDVD&BD化で発売が決定されましたね。
アンジェラ・アキの名曲の「手紙〜背景15の君へ〜」をテーマに映画化となった歌ですが、聞いただけでもとても泣ける曲ですよね♪
そんないつも素晴らしいドラマや映画を務める大人気女優の新垣結衣の前髪の切り方をご紹介していきます。
とはいっても、「いつ頃の新垣結衣の前髪?」と思う方もいらっしゃるかと思います。
今回のイメージは新垣結衣が横に前髪を流しているのを前提とした切り方でご説明いたします♪
あなたがもし、「他の芸能人の髪型や前髪の切り方作り方が知りたい」という方は、そちらの記事もありますので、カテゴリーの「前髪・髪型特集」からお入りください。
パソコンの場合は横のカテゴリーから行けますが、携帯やスマホの場合は一番下に行けばカテゴリーが見つかります♪
新垣結衣風の前髪の切り方
前髪を斜めに流したい人へ向けた切り方となっています。今回もとても切り方でわかりやすい動画がありましたのでYouTubeより引用させていただきます。largo(ラルゴ)さんの動画を拝借しております。とても参考になるので是非ご覧ください♪
新垣結衣の前髪イメージ画像
とても分かりやすいご説明でしたね。
ありがとうございます。
何回も見て切るのもいいかもしれません♪
新垣結衣の前髪切り方・勉強画像特集!
新垣結衣もボブだったり、ロングだったりと多数の髪型に挑戦しています。多彩の髪型を見て学べるものがあればと思います♪
新垣結衣の前髪の切り方勉強画像①
とても可愛いですね♪ボブですが前髪は斜め流しです。
新垣結衣はコブクロの「赤い糸」が非常にイメージとして残っています。
新垣結衣の前髪の切り方勉強画像②
こちらはおそらくロングヘアー。困ったような表情も可愛いですね。
新垣結衣の前髪の切り方勉強画像③
最初の方でもご紹介した画像です。
動画のイメージはこのような感じですね。是非参考にしてみてください。
新垣結衣の前髪の切り方勉強画像④
写真写りなどもあるかもしれませんが、新垣結衣もどちらかというと面長美人ですよね。
むしろちょうど良い顔の輪郭かもしれません♪
新垣結衣の前髪の切り方勉強画像⑤
下ろしていて短いバージョンですね。
黒髪の方がやはり似合っていますね♪
新垣結衣の前髪の切り方勉強画像⑥
2015年現在もこんな感じの髪型に近いと思います。
新垣結衣の前髪の切り方勉強画像⑦
私個人的に一番好きな新垣結衣の髪型です。
ボブの新垣結衣はもはや革命的存在でした(笑)
可愛いですね♪
新垣結衣の前髪の切り方勉強画像⑧
こちらも上記のボブよりも少し長めでパーマ気味ですね。
新垣結衣の前髪の切り方勉強画像⑨
ふわっとさせていて大人な女性が表現されています。
前髪の切り方重要ポイント!
なるほどね。切り方はわかったよ。んーでもまだ少し自分で切るのは怖いなぁ…
というあなたへ切り方のポイントを説明いたします♪
切り方に入る前に…
髪は濡らさない
やってしまいがちな方もいると思いますが、髪を濡らすことで失敗率が究極に上がります。
「へ?そんなはずは…だって美容師さんも濡らしてるじゃん…」と思う方もいるかもしれませんが、場合によって濡らしたり、濡らさない美容師さんもいるようですが、彼らはプロなのです。
動画でもわかる通り髪は濡らしていません。
なぜなら、濡らすと髪が真っ直ぐになって元々の長さよりも長く見えてしまうので、切りすぎてしまう失敗が多発します。
私も毎回濡らしては失敗して「え?こんなに切った覚えはないけど…」と髪が乾いた時に気づくことが多かったです。
もしいつもそれで成功しているのなら良いと思いますが、基本的には濡らさないことをおすすめします。
では髪の切り方マインドセットをご紹介します。
髪型:前髪の切り方マインドセット
今回お越しいただいたのは、「切れないものは存在しない」と言われている石川五右衛門先生です。
「つまらぬものを切ってしまった」という名言がありますが、実は「つまる」らしきものを切っているところは見たことがない。
というのが事実なところです。
しかし、そのつまるものを切る瞬間が「髪」なのです!(この話はフィクションです)
では、切り方のマインドセットを学びましょう。
カットハサミを用意
工作用のハサミはNGです。切れ味の悪いハサミもNGです。髪を切る際は大体20度くらいから30度を目安でハサミを使いましょう。つまり「シャキ」と最後まで振り下ろさないで「シャッ」でとめるイメージですね。
髪型の完成(ゴール)を想像してニヤける
絶対に切る前には自分の髪の完成系(ゴール)をイメージしてください。
ゴールが分からなければどこへもたどり着けません。
旅行先も分からずに交通手段が決められないのと一緒です。
そして、ゴールを決めたら、セルフカットが成功して、喜んでいる自分の姿と完成の髪を想像して「ニヤニヤ」してください。
感情が入ってきて本当に嬉しい気持ちになれれば準備が整いました。
成功したメンタルリハーサルは脳に良い反応を及ぼします
。脳が自動的に「その成功に近づきたい」と無意識に作動する準備です。
覚悟を決める
さぁ、ハサミを構えてください。
今までの自分の髪に「今まで本当にありがとう」と感謝しましょう。
斬る・切る
ッシャアァーァァァァ、!ジャギッ!ジャキ
つまるものを切ってしまった。
切り終わったら、自分のイメージした髪になったか見てください。
もし成功していたら同じように喜んでください。これであなたの「思考は現実化」しました。
本日もブログにお越しいただき本当にありがとうございます<(_ _)>